マイカ絶縁シート
フレキシブルマイカ絶縁シート(柔軟性あり・素材が軟質な為、任意に変形できます)
▼ 250mm×280mm×厚さ0.3mm
▼ 185mm×250mm×厚さ0.3mm
硬質マイカ絶縁シート(柔軟性なし・素材が硬質な為、平らに使用したい場合に最適です)
▼250mm×280mm×厚さ0.3mm
▼185mm×250mm×厚さ0.3mm
型番 | WW-FMS-L |
---|---|
種類 | 硬質無焼成集成マイカ |
サイズ | 250mm×280mm×厚さ0.3mm |
接着剤 | シリコーン(マイカをつなぐレベルですので、ほんの数%くらいの含有量です) (粒子状のマイカにシリコーン接着剤が充填され、シート状にする為に使用されております。) |
難燃性 | UL94 V-0/5VA |
目安耐熱温度 | 550℃(挟み込み等、固定された状態) |
絶縁破壊の強さ | 30kV/mm |
JANコード | 4524945012172 |
特徴 | 1.マイカは電気絶縁性に優れ、断熱性及びシール性にも優れております。 電気機器の絶縁材料として古くから使用されております。 2.難燃性『UL94 V-0』『UL94-5VA』を取得しており、優れた断熱性を有し、延焼防止シートとしてもご使用いただけます。 3.耐圧縮、耐水性、耐薬品性に優れております。 (但し、アルカリ系水溶液には弱い為アルカリ系水溶液のご使用はお止め下さい。 使用するとボロボロになり、特性が劣化します) 4.柔軟性あり。素材が軟質な為、常温で柔軟性に優れ、任意に変形できます。 5.ハサミやカッターで切断でき。加工も簡単です。 6.信頼の日本製です。 7.RoHS2.0対応。 ・見掛け密度 1.95×10の3乗 kg/m3 ・加熱減量 2.65% ・引張強さ 100N/10mm幅 |
---|---|
用途 | 1.電子部品、基板、電気機器の絶縁部品に。 2.基板の絶縁保護シートとして。(上記、画像欄参照) 3.ヘアドライヤ等の内壁熱絶縁として。 4.耐火材用セパレータとして。 5.スロット絶縁、コイルの層間絶縁として。 6.フィールド絶縁として。 7.延焼防止シートとして。 8.対象物に挟み込んで固定し使用できます。 |
製品Q&A | Q1)マイカ絶縁シートに両面テープを貼り付けて固定することは可能か?
A1)マイカ絶縁シートに両面テープを貼る固定方法は比較的一般的なやり方です。両面テープを貼ることによって製品の特性に影響を与えるという報告は今までございません。また、両面テープの種類は一般的なアクリル系粘着テープで問題はないかと思われます。例としましては、NITTO No500NSテープの使用実績はございます。 (液状の接着剤では実績はございません) Q2)表面の粗さはどの程度でしょうか? A2)表面の粗さに関しましては管理項目にはなく仕様項目でもございませんが、目安数値としましては、Ra3.7μm程度です。あくまでも目安数値となりますので、保証するものではございません。 Q3)厚み0.3mmの精度規格はあるのか? A3)厚さ0.3mmの場合、各点±0.10mm、平均±0.04mmでございます。 (各点とは測定箇所を表し、平均は測定個数の平均を表します。) Q4)製品を重ねて接着する場合、簡単に接着できるでしょうか? A4)重ねて使用する場合は、両面テープを使用したり、重ねてネジ止めをすることが、一般的です。 |
型番 | WW-FMS-M |
---|---|
種類 | 硬質無焼成集成マイカ |
サイズ | 185mm×250mm×厚さ0.3mm |
接着剤 | シリコーン(マイカをつなぐレベルですので、ほんの数%くらいの含有量です) (粒子状のマイカにシリコーン接着剤が充填され、シート状にする為に使用されております。) |
難燃性 | UL94 V-0/5VA |
目安耐熱温度 | 550℃(挟み込み等、固定された状態) |
絶縁破壊の強さ | 30kV/mm |
JANコード | 4524945012189 |
特徴 | 1.マイカは電気絶縁性に優れ、断熱性及びシール性にも優れております。 電気機器の絶縁材料として古くから使用されております。 2.難燃性『UL94 V-0』『UL94-5VA』を取得しており、優れた断熱性を有し、延焼防止シートとしてもご使用いただけます。 3.耐圧縮、耐水性、耐薬品性に優れております。 (但し、アルカリ系水溶液には弱い為アルカリ系水溶液のご使用はお止め下さい。 使用するとボロボロになり、特性が劣化します) 4.柔軟性あり。素材が軟質な為、常温で柔軟性に優れ、任意に変形できます。 5.ハサミやカッターで切断でき。加工も簡単です。 6.信頼の日本製です。 7.RoHS2.0対応。 ・見掛け密度 1.95×10の3乗 kg/m3 ・加熱減量 2.65% ・引張強さ 100 N/10mm幅 |
---|---|
用途 | 1.電子部品、基板、電気機器の絶縁部品に。 2.基板の絶縁保護シートとして。(上記、画像欄参照) 3.ヘアドライヤ等の内壁熱絶縁として。 4.耐火材用セパレータとして。 5.スロット絶縁、コイルの層間絶縁として。 6.フィールド絶縁として。 7.延焼防止シートとして。 8.対象物に挟み込んで固定し使用できます。 |
製品Q&A | Q1)マイカ絶縁シートに両面テープを貼り付けて固定することは可能か?
A1)マイカ絶縁シートに両面テープを貼る固定方法は比較的一般的なやり方です。両面テープを貼ることによって製品の特性に影響を与えるという報告は今までございません。また、両面テープの種類は一般的なアクリル系粘着テープで問題はないかと思われます。例としましては、NITTO No500NSテープの使用実績はございます。 (液状の接着剤では実績はございません) Q2)表面の粗さはどの程度でしょうか? A2)表面の粗さに関しましては管理項目にはなく仕様項目でもございませんが、目安数値としましては、Ra3.7μm程度です。あくまでも目安数値となりますので、保証するものではございません。 Q3)厚み0.3mmの精度規格はあるのか? A3)厚さ0.3mmの場合、各点±0.10mm、平均±0.04mmでございます。 (各点とは測定箇所を表し、平均は測定個数の平均を表します。) Q4)製品を重ねて接着する場合、簡単に接着できるでしょうか? A4)重ねて使用する場合は、両面テープを使用したり、重ねてネジ止めをすることが、 一般的です。 |
型番 | WW-KMS-L |
---|---|
種類 | 硬質集成マイカ |
サイズ | 250mm×280mm×厚さ0.3mm |
接着剤 | シリコーン(マイカをつなぐレベルですので、ほんの数%くらいの含有量です) (粒子状のマイカにシリコーン接着剤が充填され、シート状にする為に使用されております。) |
難燃性 | UL94 V-0/5VA |
目安耐熱温度 | 550℃(挟み込み等、固定された状態) |
絶縁破壊の強さ | 28kV/mm |
JANコード | 4524945014046 |
特徴 | 1.硬質マイカは、耐熱性に優れ、耐水性、電気絶縁性にも優れております。 高温加熱機器の耐熱材料として使用されております。 2.柔軟性なし。素材が硬質な為、平らに使用したい場合に最適です。 3.耐熱絶縁部品として家電部品からFA部品まで幅広く使用実績はございます。 4.難燃性『UL94 V-0』を取得しております。 5.高温加熱による発煙と臭気がほとんどありません。 6.高温加熱によるふくれがなく、加熱後の強度低下は非常に小さいです。 7.耐水性に優れ、高湿度下の雰囲気で極めて高い電気絶縁性を発揮します。 8.縁端強度が強く、自動巻線作業において、作業が極めて優れています。 9.打ち抜き加工が容易にできます。 10.信頼の日本製です。 11.RoHS2.0対応。 ・見掛け密度 2.0×10の3乗 kg/m3 ・加熱減量 0.50wt% ・引張強さ 237NPa |
---|---|
用途 | 1.トースター、ジャー、電気炊飯器、ポット、アイロン、電気ゴテ、ヘヤードライヤー等のヒータ線の支柱体 2.高温用ワッシャ、ガスケット 3.サーキットブレーカ、サーモスタッド等の絶縁部品 4.抵抗支持体 |
製品Q&A | Q1)マイカ絶縁シートに両面テープを貼り付けて固定することは可能か?
A1)マイカ絶縁シートに両面テープを貼る固定方法は比較的一般的なやり方です。両面テープを貼ることによって製品の特性に影響を与えるという報告は今までございません。また、両面テープの種類は一般的なアクリル系粘着テープで問題はないかと思われます。例としましては、NITTO No500NSテープの使用実績はございます。 (液状の接着剤では実績はございません) Q2)表面の粗さはどの程度でしょうか? A2)表面の粗さに関しましては管理項目にはなく仕様項目でもございませんが、目安数値としましては、Ra3.7μm程度です。あくまでも目安数値となりますので、保証するものではございません。 Q3)厚み0.3mmの精度規格はあるのか? A3)厚さ0.3mmの場合、各点±0.10mm、平均±0.04mmでございます。 (各点とは測定箇所を表し、平均は測定個数の平均を表します。) Q4)製品を重ねて接着する場合、簡単に接着できるでしょうか? A4)重ねて使用する場合は、両面テープを使用したり、重ねてネジ止めをすることが、 一般的です。 |
型番 | WW-KMS-M |
---|---|
種類 | 硬質集成マイカ |
サイズ | 185mm×250mm×厚さ0.3mm |
接着剤 | シリコーン(マイカをつなぐレベルですので、ほんの数%くらいの含有量です) (粒子状のマイカにシリコーン接着剤が充填され、シート状にする為に使用されております。) |
難燃性 | UL94 V-0/5VA |
目安耐熱温度 | 550℃(挟み込み等、固定された状態) |
絶縁破壊の強さ | 28kV/mm |
JANコード | 4524945014053 |
特徴 | 1.硬質マイカは、耐熱性に優れ、耐水性、電気絶縁性にも優れております。 高温加熱機器の耐熱材料として使用されております。 2.柔軟性なし。素材が硬質な為、平らに使用したい場合に最適です。 3.耐熱絶縁部品として家電部品からFA部品まで幅広く使用実績はございます。 4.難燃性『UL94 V-0』を取得しております。 5.高温加熱による発煙と臭気がほとんどありません。 6.高温加熱によるふくれがなく、加熱後の強度低下は非常に小さいです。 7.耐水性に優れ、高湿度下の雰囲気で極めて高い電気絶縁性を発揮します。 8.縁端強度が強く、自動巻線作業において、作業が極めて優れています。 9.打ち抜き加工が容易にできます。 10.信頼の日本製です。 11.RoHS2.0対応。 ・見掛け密度 2.0×10の3乗 kg/m3 ・加熱減量 0.50wt% ・引張強さ 237NPa |
---|---|
用途 | 1.トースター、ジャー、電気炊飯器、ポット、アイロン、電気ゴテ、ヘヤードライヤー等のヒータ線の支柱体 2.高温用ワッシャ、ガスケット 3.サーキットブレーカ、サーモスタッド等の絶縁部品 4.抵抗支持体 |
製品Q&A | Q1)マイカ絶縁シートに両面テープを貼り付けて固定することは可能か?
A1)マイカ絶縁シートに両面テープを貼る固定方法は比較的一般的なやり方です。両面テープを貼ることによって製品の特性に影響を与えるという報告は今までございません。また、両面テープの種類は一般的なアクリル系粘着テープで問題はないかと思われます。例としましては、NITTO No500NSテープの使用実績はございます。 (液状の接着剤では実績はございません) Q2)表面の粗さはどの程度でしょうか? A2)表面の粗さに関しましては管理項目にはなく仕様項目でもございませんが、目安数値としましては、Ra3.7μm程度です。あくまでも目安数値となりますので、保証するものではございません。 Q3)厚み0.3mmの精度規格はあるのか? A3)厚さ0.3mmの場合、各点±0.10mm、平均±0.04mmでございます。 (各点とは測定箇所を表し、平均は測定個数の平均を表します。) Q4)製品を重ねて接着する場合、簡単に接着できるでしょうか? A4)重ねて使用する場合は、両面テープを使用したり、重ねてネジ止めをすることが、 一般的です。 |